チュト寺院 Cetho Temple ラウ山の麓 標高1496Mに位置するヒンズー寺院。 一直線状に重なる割れ門が幻想的な寺院。 マジャパヒト王国時代の15世紀に建てられたとされている。 ヒンズー寺院であるものの、土着の…
チュト寺院 Candi Cetho

チュト寺院 Cetho Temple ラウ山の麓 標高1496Mに位置するヒンズー寺院。 一直線状に重なる割れ門が幻想的な寺院。 マジャパヒト王国時代の15世紀に建てられたとされている。 ヒンズー寺院であるものの、土着の…
スクー寺院 Sukuh Temple ラウ山のふもと 標高1186Mに位置するヒンズー寺院。 マヤ文明のピラミッドによく似た形をしている。 ユニークなレリーフや石像があることから、エロチック寺院と呼ばれていたりもする。 …
マンクヌガラン王宮 1757年 マンクヌゴロ王によって建設された王宮。 現在も王族の末裔が住まわれている。 インドネシア一大きいとされる立派なPendopo(大広間)があり、水曜はガムラン演奏、土曜は伝統舞踊の練習が行わ…
ダナルハディ・バティック博物館 House of Danar Hadi インドネシアのバティックアパレルブランド 「Danar hadi (ダナル・ハディ)」のオーナーのバティックコレクションを展示した博物館。 英語もし…
トリウィンドゥ市場(骨董市場) マンクヌガラン王宮の近くにある骨董市場。 2階建ての建物に所せましと骨董品やヴィンテージ品、ガラクタのようなものなどが並んでいる。 見ているだけでも楽しい市場。 営業時間 9:00-16:…
サンギラン初期人類遺跡博物館 世界文化遺産にも登録されており、 ジャワ原人の頭蓋骨や象の化石などが展示されている。 開館時間 8:00~16:00 休館日:月曜 入場料 Rp15,000 駐車場から有料シャトルバス(Rp…
カスナナン王宮 パクブウォノ2世が1745年にカルトスロからこの場所に遷都し、地名もソロからスラカルタへと変更して建てられた王宮。 八角形の塔は、年に一度、王様が南海の女神ニャイ・ロロ・キドゥルと面会していたとされている…