概要:ボロブドゥール寺院 Borobudur
1991年世界遺産に登録された大乗仏教遺跡。
シャイレンドラ朝時代、780年頃から建設されたとされている。
長い間、密林の中に埋もれていたのを、1000年以上経過した1814年イギリス人のトーマス・ラッフルズとオランダ人技師コルネリウスによって、再発見された。高さ34m、最下部の基壇の正方形の1辺は123mにも及ぶ世界最大級の仏教遺跡。
遺跡の構造は仏教における「3界」を表しており、最下層から順に、煩悩に支配された「欲界」、悟りを求める「色界」、物質世界から解脱した「無色界」の3層に分れている。
下から上に登っていくにつれ、罪悪に満ちた世界から、禅定に達した世界へと移っていくものとされている。 仏像は、回廊のくぼみに432体、3段の円形壇の上に築かれた釣鐘状のストゥーパ(仏塔)72基の内部に1体ずつ納められており、いずれも一石造りによって等身大につくられ、合計504体の仏像がある。
一番頂上にあるストゥーパ(仏塔)には、仏像は置かれておらず、空洞になっており、大乗仏教の「空」の思想を表しているとされる。
入場料

1. マノハラ・プレミアム・エントランス | Premium Entrance
月曜以外。
一般入場口ではない、マノハラホテルからの特別入場。
(宿泊者以外の方向けのプラン)
駐車場からの距離も近く、帰りも長いお土産屋を通らずに戻ってこれます。
最低2人以上で、個人グループに専属ガイドが付きます。
(1名様は、追加料金で対応)
日本語ガイドのリクエストも可能。
チケット代に寺院入場料も含まれています。
寺院登頂チケット代金
一般外国人:
●大人 Rp 650,000
●小人(3歳-9歳) Rp 375,000
KITAS/KTP ホルダー(長期滞在ビザ):
●大人 Rp 300,000
●小人(3歳-9歳) Rp 175,000
※KITAS料金は、日本語スタッフリクエスト料金して+Rp50,000/グループ
※1名様の場合は、+Rp30,000
✓オーディオルームでの視聴、スナック、ドリンク付き
※専属ガイドの規定は、突然予告なく変更になることがあります。
予約購入方法
弊社にて予約可能です。
お問い合わせください。
2. 一般寺院登頂チケット | Temple Structure Ticket
月曜を除く。
一般入場口からの入場。
人数限定で寺院に登ることが可能。
10~15人そろって団体で専属ガイドの案内、監視のもとに見学。
説明言語は英語、KITAS/KTP料金の場合はインドネシア語。
チケット代に寺院入場料も含まれています。
チケット代金
一般外国人:
時期により価格変動
●大人 Rp455,000~Rp500,000
●小人(3歳-10歳) Rp305,000~Rp350,000
KITAS/KTP ホルダー(長期滞在ビザ):
●大人 Rp120,000~Rp150,000
●小人(3歳-10歳) Rp75,000~Rp90,000
予約購入方法
下記サイトより2カ月前から予約購入可能。
1時間150人×8セッション=1日1200人限定。
https://ticketcandi.borobudurpark.com/en/
チケットは2択となっていますが、ガイドが説明するテーマの違いです。
テーマは全部で7種類あり、日によって選べるテーマが違います。
テーマ詳細は、こちらを参照。
※専属ガイドの規定は、突然予告なく変更になることがあります。
3. 寺院登頂なしチケット | Temple Ground Ticket
チケット代金
●大人 US25$ (その時の窓口レートでルピア通貨にて支払い)
●小人(3歳-10歳) US15$
プランバナン寺院とのお得な共通チケット
●大人 US45$ ≒ Rp750,000(その時の窓口レートでルピア通貨にて支払い)
●小人(3歳-10歳) US27$ ≒Rp450,000
突然変更になることがあります。
↑↑ 寺院に登れません
購入方法
人数制限がないので、当日窓口でも購入可能

サンダルは入場料に含まれている。
各種サイズあり。
メニューは日によって変わります。


開館日時
毎日:
寺院のあるヤード(Temple Ground)までは入場可能
寺院登頂は、月曜休み
国賓来訪で閉園や入場制限など直前に発表されることがあります。
寺院登頂チケットなどは日付、時間変更や払い戻しで対応されることが多いです。
チケット窓口 6:30-16:30
寺院のあるヤードへの入場 7:00-17:00
重要
寺院の上からみるサンライズ/サンセットは遺跡保全の理由から中止となりました。
ボロブドゥール史跡公園敷地内マップ
現在、一般入場口からの入退場は、EVシャトルに乗る必要があります。
週末、連休はシャトル乗り場に行列ができることがありますので、見学時間に+1時間ほど時間に余裕をみると安心です。
メインゲート前は封鎖され、降車できなくなっています。

ボロブドゥール登頂見学7つのテーマ
Mahakarya(傑作):
1200年前に私たちの先祖が残した偉大な傑作を紹介します。
感謝の気持ちを込めて人間の思索のための空間を創造したボロブドゥール寺院の建築家の天才性に驚かされることでしょう。
シッダールタが菩薩から釈迦に生まれ変わり、道徳的教えを伝えられたところを描いたLalitavistara(ラリタヴィスタラ)のレリーフを見学します。
Mahayana (大乗):
ボロブドゥールで大乗哲学の概念を理解し悟りを開きます。
一連の階段を上がりながら、人間同士、人間と環境、人間と神との関係における道徳教育の真髄を伝える高貴な写本を鑑賞することができます。
Mandala(曼荼羅):
古代ジャワ建築の傑作、ボロブドゥール寺院の素晴らしさを探索。
寺院の完全な構造を見学し、シャイレンドラ王朝のマハラジャが創造主の偉大さを崇拝するために足を踏み入れた場所に立ちます。
レリーフの美しさを楽しみながら、古代ジャワ文化に包まれた仏教哲学における人間の生命の概念を理解することでしょう。
Bhumisambhara:
Bhumisambharaは、Bumi pengumpulan=蓄積の大地という意味。
ここでのSambharaは、善行の蓄積と知識の蓄積を指す。
ボロブドゥールを偉大な記念碑として描いたジャータカ(Jataka=前世の物語)のレリーフ見学します。
宇宙の概念が融合した寺院の美しさに視覚も癒されます。
菩薩を、動物の姿で見ることになり、慈悲の深さ、煩悩から解脱する旅を見ることができます。
Caitya(仏塔):
古代社会の生活について興味がありますか?
ジャータカやアワダナのレリーフに美しく刻まれている、8 ~ 10 世紀の古代ジャワ社会の社会的側面をご覧いただきます。
メインの仏塔に沿って円形のテラスを歩くと、創造主の無限の力に対する人類の証しとして崇拝の対象である仏塔哲学に出会うでしょう。
Kalyamitra(善友):
Gandawyuha(ガンダウユハ)のレリーフを見学します。
スダナ(善財童子)の旅を通して、異なる宗教的背景を持って生きていたにもかかわらず、非常に寛容だった登場人物たちを描いています。古ジャワ時代の寛容と人格教育の形態を示しています。
Dharma(ダルマ) :
仏教写本のレリーフの物語は、古代ジャワ文明が最高潮に達した8 世紀にあなたを導きます。
ここでは、真のダルマと善行を求めたスダナ(善財童子)の精神的な旅について探求します。
多くの精神的な師たちから学び、
涅槃(ねはん:一切の煩悩から解脱した、不生不滅の高い境地。釈迦や聖者の死。入滅)に到達するためにさまざまな方法で旅をするというスダナの粘り強さは、最後の旅、つまり神の領域に入る前、寺院の回廊をめぐる人にとっても正しい例です。